TOPへ

性感染症(性病)

急性尿道炎

急性尿道炎とは、尿道の出口に何らかの細菌が感染することで発症する性感染症です。急性尿道炎は、淋菌性尿道炎、クラミジア性尿道炎、非クラミジア性非淋菌性尿道炎(マイコプラズマ、ウレアプラズマなど)の3種類に分類されます。また、近年では性様式の多様化により、急性尿道炎とともに直腸炎や咽頭炎を併発する症例も多く見られ、注意が必要です。

淋菌性尿道炎

淋菌性尿道炎とは、淋菌という細菌に感染することで発症する性感染症です。淋菌性尿道炎は、淋菌に感染したのち2~7日の潜伏期間を経て発症します。主な症状は、尿道の痒みや排尿時に生じる焼け付くような痛み、排尿時の多量の尿道分泌物排出などになります。
検査は、一般的に尿によるPCR検査となります。
治療では、抗生剤を点滴によって投与します。淋菌性尿道炎は放置すると尿度狭窄などを引き起こす恐れがあるため、気になる症状が現れた場合には、お早めに当院までご相談ください。

クラジミア性尿道炎

クラジミア性尿道炎とは、クラジミアという細菌に感染することで発症する性感染症です。クラジミア性尿道炎の潜伏期間は約2週間と淋菌性より長い傾向がありますが、症状は淋菌性より軽度で、中には無症状の場合もあります。
検査は、淋菌性尿道炎と同様に尿によるPCR検査を行います。PCR検査で陽性判定が出た場合には、パートナーの検査も推奨しています。
主な治療法は、抗菌薬の内服になります。

梅毒

梅毒は昔から感染者数が多く、有名な性感染症の一つです。100年ほど前にペニシリンという抗生物質が発見されたことで梅毒の患者数は激減しましたが、近年再び増加傾向にあります。
主な原因菌は梅毒トリポネーマで、粘膜や皮膚の小さな傷から感染したのち2~4週間の潜伏期間を経て発症します。
感染初期の段階では、初期硬結という硬いしこりが男性では包皮や陰茎亀頭、性器周辺の皮膚などに、女性では膣前庭や小陰唇周辺の皮膚などにできます。また、男女ともに口唇などに症状が現れることもあります。症状が進行すると、しこりの中心部に硬性下疳という潰瘍を伴う硬結が現れるようになります。なお、初期硬結や硬性下疳の段階では痛みなどの自覚症状は乏しい上、数週間で自然消失するために見逃してしまうケースもありますが、この状態で放置してしまうと梅毒トレポネーマが血管を通じて全身に感染を拡大させ、長期に渡って全身症状が現れるようになります。
検査では血液検査を行い、RPR抗体とTP抗体の量を測定して総合的に感染の有無を診断します。また、梅毒の患者様はHIV感染を併発していることも多いため、同時にHIV感染検査を行うことも推奨しています。
治療はペニシリン系抗生物質の投与を中心に、初期の段階では4週間の内服治療を行います。

性器ヘルペス

性器ヘルペスとは、単純ヘルペスⅡ型ウイルスに感染することで様々な症状を引き起こす性感染症です。一般的に、感染後2~10日の潜伏期間を経て発症します。ただし、この潜伏期間中は自覚症状がほとんど現れないため、本人も気づかないうちにパートナーなどに感染を拡大させてしまう恐れもあり、注意が必要です。
主な症状は、男女共通して陰部に現れる水疱や潰瘍などが挙げられますが、初めて感染した場合には症状が重症化することも多く、発熱や激しい痛み、リンパ節の腫れなどを引き起こすこともあります。
また、性器ヘルペスはいったん症状が治まっても、単純ヘルペスⅡ型ウイルスが神経節に潜伏し続けるため、その後再発を繰り返す特徴があります。再発のタイミングは、主に過度なストレス・疲労の蓄積や睡眠不足などによって免疫力が低下した際に多く見られるため、生活習慣のコントロールが予防には大切になります。
検査では血液検査によって血液中の抗体の有無を調べますが、皮膚症状が現れている場合には、迅速診断キットによって病変部を拭って判定することもできます。
治療では、症状が軽度の場合には軟膏による治療を行い、症状が重症化している場合には抗ウイルス薬の内服治療を行います。軽度の場合は、治療後2~4週間で症状は改善します。


尖圭コンジローマ

尖圭コンジローマとは、ヒト乳頭腫ウイルスが皮膚や粘膜から感染することで引き起こされる性感染症です。このウイルスに感染すると、2~3ヶ月という長い潜伏期間を経て、男性では包皮や亀頭、冠状溝などに、女性では外陰部や肛門周囲に乳頭状の腫瘍が多発するようになります。
発症しても特に痒みや痛みなどの自覚症状は伴わず、外用薬による治療が可能です。ただし、腫瘍のサイズが大きい場合には電気焼灼法や凍結療法などの外科的治療を行うこともあります。


性器カンジダ

カンジダとはカビ菌の一種で、人の皮膚や粘膜に存在する常在菌です。正常な状態では特に問題はありませんが、過度な疲労やストレスの蓄積、薬の悪影響などが原因で免疫力が低下すると、カンジダが増殖して様々な症状を引き起こすようになります。一般的に女性に多く見られる傾向がありますが、包茎の男性の場合は亀頭周辺に雑菌が溜まりやすいため、発症リスクが高まります。また、糖尿病になると常に免疫力が低下した状態になるため、再発を繰り返すことがあります。
主な症状は、男性の場合では亀頭周辺が赤く変色して痒みを伴うようになり、中には尿道炎症状を併発することもあります。女性の場合では性器周辺にヨーグルト状の粘性の白いおりものが現れ、痒みや熱感を伴うようになります。
検査では、男性の場合は皮膚検査や尿検査を、女性の場合は皮膚検査や膣分泌液検査を行います。主な治療法は、抗真菌作用のある内服薬や軟膏が適用されます。


当院で行っている性病検査・費用

性感染症の検査費用については、保険適用の場合と保険が適用されない自費診療の場合があります。性感染症が不安で検査を受けたいという場合であれば、保険適用にならないため自費診療として全額自己負担になりますが、一方で、診察を経て何か症状があると医師が判断して検査を行う場合、保険適用になります。

当院の検査内容

自費診療の場合
※保険診療の場合は、別の費用になります。

性器検査(尿検査)

  費用(税込)
淋菌 3,500円
クラミジア 3,500円
淋菌+クラミジア 4,500円

咽頭検査(咽頭うがい液検査)

※咽頭検査につきましては、検査2時間前に、食事・うがい・歯みがき・ガムの利用を避けてください。

  費用(税込)
淋菌 3,500円
クラミジア 3,500円
淋菌+クラミジア 4,500円

血液検査

  費用(税込)
梅毒 3,500円
HIV 3,500円
B型肝炎 3,500円
C型肝炎 3,500円

セットA(淋菌・クラミジア1か所、梅毒、HIV、肝炎)

淋菌+クラミジア同時検査(尿or咽頭うがい液)、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV

  費用(税込)
淋菌+クラミジア同時検査(尿or咽頭うがい液)、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV 18,000円

セットB(淋菌・クラミジア2か所、梅毒、HIV、肝炎)

淋菌+クラミジア同時検査(尿+咽頭うがい液)、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV

  費用(税込)
淋菌+クラミジア同時検査(尿+咽頭うがい液)、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV 20,000円

※保険診療時の費用:性感染症の種類によって異なりますが、診察費・検査費・治療費(処方箋代)を含め、3割負担の患者様の場合、初診時の自己負担金額は2000-5000円程度です。

お問い合わせ

  • LINEからお問合せ
  • Web予約
  • LINEから予約
  • 0299-77-7277