TOPへ

炎症性腸疾患

炎症性腸疾患とは

炎症性腸疾患(IBD)とは、主に腸に慢性的な炎症をもたらす病態を指します。主に、潰瘍性大腸炎(UC)とクローン病(CD)があげられます。この二種類の疾患は、症状や影響する腸の範囲、原因の違いがありますが、腸の炎症が伴うという点で共通しています。
潰瘍性大腸炎は大腸に限定されることが多く、炎症は腸の内側の一番表面の層に影響を及ぼします。一方、クローン病は口から肛門までの消化管のどの部分にも発症する可能性があり、腸壁全体にわたる深い炎症が特徴です。
これらの疾患は、適切な診断と治療が大切であり、完治は難しいものの、症状管理と炎症のコントロールをすることで患者様の生活の質を向上させることが可能です。


潰瘍性大腸炎とは

潰瘍性大腸炎(UC)とは、大腸の内側の膜に慢性的な炎症と潰瘍が生じる疾患です。この病は炎症性腸疾患(IBD)の一種として知られ、日本でも多くの患者様が抱えている健康問題の一つです。
直腸から始まり、炎症は大腸に沿って広がることが特徴的で、その範囲は患者様によって異なります。症状には、下痢、血便、腹痛、体重減少などがあり、日常生活に大きな支障をきたすことも少なくありません。

潰瘍性大腸炎の原因

潰瘍性大腸炎(UC)は、大腸の内側に炎症と潰瘍を生じさせる慢性的な病態です。この疾患がなぜ発症するのか、その原因は現在も完全には解明されていませんが、複数の要因が組み合わさって発生すると考えられています。
一つの要因は遺伝的背景です。特定の遺伝子がUCのリスクを高める可能性があります。しかし、遺伝だけが原因ではなく、環境要因も大きく関係しています。例えば、衛生環境が良すぎることで免疫システムが適切に発達しない「衛生仮説」、食生活の欧米化などが挙げられます。
さらに、免疫系の異常反応も原因の一つとされています。通常、私たちの免疫システムは体を守るために働きますが、UCでは自己の腸内細菌に対して過剰に反応し、炎症を引き起こすことがあります。
ストレスや精神的な要因が症状を悪化させることはありますが、これらが直接的な原因であるという証拠は限定的です。しかし、患者様の体験や臨床的観察から、これらの精神的要因がUCのケアにおいて重要な役割を果たすことは確かです。

潰瘍性大腸炎の症状

潰瘍性大腸炎(UC)の症状は患者様によって大きく異なります。典型的な症状には、下痢、血便、腹痛があり、これらは日常生活に深刻な影響を及ぼすことがあります。
血便はUCの特徴的な症状で、大腸の内壁の出血によるものです。これは、炎症が腸の粘膜に潰瘍を形成し、そこから出血するために起こります。下痢は、腸が正常に水分を吸収できないために生じ、しばしば血便と共に現れます。
腹痛や腹部の痙攣は、炎症によって腸が刺激されることによって引き起こされます。これらは食事後に悪化することが多く、患者様は食事に対する不安を感じることがあります。
さらに、疲労感、発熱、体重減少といった全身症状もUCの症状として見られることがあります。これらは、慢性的な炎症が身体全体に及ぼす影響や、栄養の吸収不良によるものです。
重症の場合、UCは腸の狭窄や穿孔(腸壁に穴が開くこと)、重度の出血などの合併症を引き起こすことがあります。これらは緊急を要する状況であり、即座の医療介入が必要となります。

潰瘍性大腸炎の検査・診断

潰瘍性大腸炎(UC)の診断は、特有の症状と組み合わせた複数の検査によって行われます。以下は、UCを特定するために一般的に用いられる検査方法です。

大腸カメラ検査(コロノスコピー)

この検査は、大腸の内部を直接観察するためのものです。炎症、潰瘍、出血などの変化を確認できます。必要に応じて、組織の一部を採取する生検も行われます。

大腸カメラ検査

生検

内視鏡検査中に採取された組織サンプルを顕微鏡で詳細に調べ、UCの典型的な細胞変化を確認します。

血液検査

白血球数の増加や貧血など、炎症の兆候を示す指標を探るために実施されます。また、栄養不足の有無もチェックされることがあります。

便検査

便中の隠血や炎症マーカーを検出し、感染症との鑑別診断を行います。

これらの検査を通じて、UCの存在と活動度を評価し、他の消化器疾患との鑑別を行います。検査結果は、潰瘍性大腸炎の治療プランを立てる上で不可欠です。

潰瘍性大腸炎の治療

潰瘍性大腸炎(UC)は治療が必要な慢性疾患ですが、適切な治療により症状を管理し、患者様の生活の質を向上させることが可能です。治療は、症状の重さや病気の範囲によって異なりますが、一般的には以下のような方法が用いられます。

薬物療法

5-アミノサリチル酸(5-ASA)製剤: 腸内で炎症を抑える効果があり、軽度から中等度のUCに用いられます。

免疫調節薬

免疫システムの活動を抑えることで炎症を減少させます。より重症な場合や、5-ASA製剤だけでは効果が不十分な場合に処方されます。

生物学的製剤

特定の炎症を引き起こすタンパク質を標的として作用します。重症のUCや他の治療が効かない場合に使用されることがあります。

栄養療法

症状を緩和し、栄養不足を防ぐために、特定の食品を避けたり、バランスの取れた食事を摂ることが推奨されます。

外科手術

薬物療法が効果を示さない、または重篤な合併症が生じた場合には、外科手術が必要になることがあります。手術では、病変部分の大腸を切除することが一般的です。

UCの治療は、症状を和らげ、炎症を抑制し、発病の頻度を減らすことを目的としています。治療計画は、病状の進行度と患者様の生活状況に合わせて、医師と相談の上で決定されます。
治療の効果は個人差があり、完治する病気ではないものの、多くの患者様が治療によって正常な生活を取り戻しています。


クローン病とは

クローン病とは、消化管に慢性的な炎症を起こす疾患であり、口から肛門までのどの部分にも影響を及ぼす可能性があります。最も一般的には小腸の最終部分や大腸に症状が現れます。この病気は炎症性腸疾患(IBD)の一種であり、潰瘍性大腸炎(UC)と並んで、IBDを代表する病状の一つです。
クローン病の特徴は、炎症が消化管の全層に及ぶことと、不連続に発生することです。つまり、健康な部分と炎症を起こしている部分が交互に存在します。これにより、腹痛、持続的な下痢、体重減少、疲労感などの症状が引き起こされます。また、栄養吸収の問題による貧血や成長障害など、消化系以外の様々な症状も見られることがあります。

クローン病の原因

この疾患がなぜ発症するのか、その原因は現在も完全には解明されていません。
一般には、遺伝的要因、環境的要因、免疫系の異常といった複数の要素が組み合わさることで発症すると考えられています。

遺伝的要因

クローン病患者の家族歴がある場合、発症リスクが高まることが知られています。これは、特定の遺伝子変異が関与している可能性を示唆しています。しかし、遺伝だけが原因ではなく、家族歴のない患者様も多くいます。

環境的要因

喫煙がクローン病のリスクを増加させることが明らかにされています。また、食生活の変化や微生物への曝露、さらには都市化や衛生環境の向上などが、病気の発症に影響を与えるとされています。

免疫系の異常

正常な場合、免疫系は体内の有害な病原体を排除し、安全な食物や善玉菌を無視します。しかし、クローン病の患者様では、免疫系がこれら無害な物質に対しても攻撃を行い、炎症を引き起こしてしまうことがあります。

クローン病の症状

最も一般的な症状は、反復する腹痛と下痢です。腹痛はしばしば激しく、食事の後に悪化することがあります。下痢は頻繁にあり、時には血が混じることも。これらの症状は日常生活に大きな影響を及ぼし、患者様の生活の質を著しく低下させることがあります。
その他にも、疲労、発熱、体重減少などの全身症状が現れることがあります。これらは、炎症が全身に及ぼす影響や、栄養素の吸収不良が原因です。また、関節痛、皮膚の問題、目の炎症など、消化管以外にも症状が現れることがあります。
重症の場合、クローン病は腸の狭窄(狭くなること)、腸の穿孔(穴が開くこと)、腸閉塞(腸がふさがれること)といった合併症を引き起こす可能性があります。これらは緊急を要する状況であり、即座の医療介入が必要です。

クローン病の検査・診断

まず、医師は患者様の症状や家族歴、個人的な健康歴について詳しく聞き取ります。特に、腹痛、下痢、体重減少、疲労感などの症状が継続しているかどうかが重要な指標となります。
次に、血液検査が行われ、炎症のマーカー、貧血、栄養不足などの兆候を探ります。また、便検査により、感染症が症状の原因でないことを確認し、便中の隠血や炎症マーカーを検出します。
内視鏡検査は、クローン病の診断において中心的な役割を果たします。大腸カメラ検査(コロノスコピー)や小腸内視鏡検査は、炎症、潰瘍、狭窄などの変化を直接観察するために用いられます。必要に応じて、病変部から組織サンプルを採取し、顕微鏡下での検査(生検)を行います。
画像検査もまた、消化管の状態を把握する上で重要です。CTスキャンやMRIは、炎症の範囲や深さ、合併症の有無を詳細に把握するために行われます。
これらの検査結果を総合して、クローン病の診断が下されます。一般的な症状とこれらの検査結果が一致すれば、クローン病の診断が確定します。

大腸カメラ検査

クローン病の治療

現在の治療法は、症状の管理と病気の進行を遅らせることを目的としています。
症状の程度と病気の活動性に応じて、以下のようなアプローチが取られます。

薬物療法

アミノサリチル酸(5-ASA)製剤: 軽度から中等度の症状に対して用いられ、炎症を抑えます。

ステロイド

急性の症状抑制に効果的ですが、長期使用には副作用のリスクがあります。

免疫調節剤

免疫系の活動を抑えることで炎症反応を緩和します。

生物学的製剤

特定の炎症誘発物質を標的とし、炎症反応を直接抑制します。中等度から重度のクローン病に使用されることが多いです。

栄養療法

症状を和らげ、必要な栄養を確保するための食事療法が含まれます。特定の食品への感受性がある場合は、それらを避けることも重要です。

外科手術

薬物療法に反応しない場合や、重篤な合併症が発生した場合には、患部の切除や狭窄部分の拡張を行う手術が必要になることがあります。


潰瘍性大腸炎とクローン病の違い

潰瘍性大腸炎は、その名の通り、大腸に限局した炎症が特徴です。炎症は大腸の内側のみに影響し、最も内側の粘膜層にとどまります。症状には、血性の下痢、腹痛、排便の緊急性が含まれます。
一方で、クローン病(CD)は、口から肛門までの消化管のどの部分にでも発症する可能性があります。CDの炎症は通常、腸壁の全層にわたり、健康な組織と病気の組織が交互に存在する「スキップ・リージョン」と呼ばれるパターンを示します。腹痛、持続的な下痢、栄養吸収不良による体重減少が典型的な症状です。クローン病はまた、狭窄(腸が狭くなること)や瘻孔(異常な通路が形成されること)など、より深刻な合併症を引き起こすリスクがあります。
治療においても、これらの違いは治療方針に影響を与えます。UCではしばしば抗炎症薬や免疫調節薬が使われ、一部の重症例では手術が必要になることがあります。CDの治療では、症状の管理に加えて、合併症の予防と対処が重要となり、しばしば生物学的製剤や手術が必要とされます。


炎症性腸疾患は治る病気?

慢性的な病態であるため、「完治」という言葉は慎重に扱われます。治療の進歩は目覚ましいものがありますが、現在のところ、これらの疾患を根本から治す方法は発見されていません。
炎症性腸疾患(IBD)は、炎症反応が消化管の一部に持続的に現れることで特徴づけられます。この炎症は、腹痛、下痢、出血といった症状を引き起こし、患者様の生活に大きな影響を与えることがあります。治療の主な目的は、炎症を抑え、症状を管理し、病気の再発を防ぐことです。
現在利用可能な治療法には、抗炎症薬、免疫調節薬、生物学的製剤、栄養療法、そして必要に応じた外科手術が含まれます。これらの治療により、多くの患者様は「寛解」と呼ばれる状態に達し、症状がないか、または大幅に改善された生活を送ることができます。
寛解は、病気の活動が停止している状態を指し、これは一種の「一時的な治療」であるとも言えます。しかし、IBDは再発する可能性が高いため、寛解を維持するためには継続的な治療が必要です。
長期的な見通しとしては、IBDを持つ多くの患者様が、適切な治療計画とライフスタイルの調整により、日常生活を送ることができます。また、研究者たちはIBDの根本的な治療法を見つけるために、遺伝子療法やマイクロバイオームを利用した治療など、新たな治療法の開発に取り組んでいます。
結論として、IBDは現時点で「完治」は難しいとされていますが、症状を管理し、病気の影響を最小限に抑えることは可能です。医学の進歩により、将来的には新たな治療法がもたらされるかもしれません。炎症性腸疾患と診断された方々にとって、希望を持ち続けることが重要です。