胸が痛い(心臓が痛い)とは
胸や心臓の痛みは、胸部の領域に何らかの障害が生じることで起こります。原因は様々ありますが、心筋梗塞や狭心症、心筋炎といった心臓関係の疾患から、胸部の筋肉や骨格の疾患、肺塞栓症や肺炎、気胸など肺関連の疾患、逆流性食道炎や胆石症、胃潰瘍など消化器系の疾患が挙げられます。
特に、心臓の痛みは、狭心症が原因で生じることがあります。狭心症とは、心臓に酸素や栄養を運搬する冠動脈が狭窄を起こした状態の疾患で、発症すると胸の痛みや圧迫感が生じますが、心筋梗塞ほど深刻ではありません。
胸の痛みや心臓の痛みを感じた際には、自己判断で放置せずに早期に相談することが重要です。早期発見することで適切な治療に繋がり、重篤な合併症を未然に防ぐことができます。胸や心臓が痛いと感じたら、循環器内科を専門とする当院までご相談ください。
胸痛の種類
痛みについて
- 重苦しい痛み
- 鋭く刺すような痛み
- 鈍い痛み
- 締め付けられるような痛み
- 圧迫されるような痛み
など
痛みが生じた部分
- 左胸部
- 前胸部
- 背中側(背部)
- 肩や首の近辺
など
胸痛の持続時間
- 瞬間的
- 数分間
- 数十分
- 数時間
など
胸痛が生じるタイミング
- 安静時
- 動いたとき
- 深呼吸など、大きく息を吸ったり吐いたりしたとき
- 姿勢(体勢)を変えたとき
- 食事のとき
- 睡眠中のとき
- 早朝
- 夜間(深夜)
など
胸痛以外の症状
- 発熱
- 吐き気
- 嘔吐
- 呼吸困難
- 冷や汗
など
胸痛の原因
肺や胸膜の疾患による胸痛
肺の外側を覆っている胸膜には痛みを感じる神経が通っているため、肺や胸膜に何か疾患が生じると胸痛を引き起こすことがあります。
胸膜炎・膿胸
胸膜炎とは、胸膜が細菌感染によって炎症を生じている状態の疾患です。また、患部に膿が溜まっている状態は膿胸と呼ばれます。
主な症状は、炎症による発熱や悪寒、胸痛などになりますが、がんなどが原因の胸膜炎では発熱しないケースもあります。
気胸
気胸とは、肺の空気が胸腔内に漏れて出ている状態の疾患です。発症すると、漏れた空気が肺を外側から圧迫し、呼吸困難などを引き起こします。突然、胸痛や呼吸困難などを起こした場合は、早急に適切な治療を施さないと危険を伴います。
痩せ型の若い男性が胸痛を起こした場合は、気胸の可能性があります。また、慢性閉塞性肺疾患や気腫性嚢胞などがあると気胸を起こしやすい傾向があります。
心臓や血管の疾患による胸痛
心臓や血管の疾患が原因で胸痛を起こしている場合は、命の危険を伴う重篤な状態となりなす。特に、心筋梗塞や大動脈が裂ける大動脈解離などの場合は、早急に救急受診が必要になります。
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)
狭心症や心筋梗塞とは、心筋に酸素や栄養を送る冠動脈が狭窄や閉塞を起こした状態の疾患です。狭窄を起こしている場合が狭心症、閉塞を起こしている場合が心筋梗塞となります。
発症すると、胸が締め付けられるような強い痛みが起こります。特に心筋梗塞の場合は、血管が完全に閉塞することで血流が途絶えて心筋が壊死するため、命の危険を伴います。激しい胸痛や冷や汗、呼吸困難などの症状が起きた場合は、ためらわずに救急車を呼んでください。
一方、狭心症の場合は、冠動脈の血流が一時的に滞ることで胸痛が起きますが、ほとんどの場合は数分〜15分程度で自然に改善します。ただし、再発や重篤化を防ぐためにも、医療機関を受診して適切な治療を受けるようにしましょう。
神経・筋肉・骨の疾患や外傷による胸痛
肋骨骨折
肋骨は外部からの衝撃で骨折する以外にも、激しい咳によって骨折することもあります。咳が原因の場合は、自身でも骨折していることに気付かないことが多いです。
肋骨が骨折した状態だと、動作や深呼吸、咳などの際に強い痛みを発しますが、安静状態ではほとんど痛みを起こさないこともあります。
肋骨は外肋間神経痛・帯状疱疹
肋間神経痛とは、上半身の右半分、または左半分に痛みが走る状態の総称です。肋間神経痛は様々な疾患が原因で生じます。代表的なものに、帯状疱疹、骨折、胸椎椎間板ヘルニアなどが挙げられますが、中には原因がよくわかないケースもあります。
痛みとともに発疹を伴っている場合は、帯状疱疹が疑われます。その際には、発症後すぐに受診して治療を受けることが重要です。放置してしまい治療が遅れると、発疹の症状が解消した後も長期間強い痛みが継続する帯状疱疹後神経痛を発症することがあります。
その他の胸痛
脊椎神経の圧迫などによる胸痛
脊柱側弯症や椎間板ヘルニアなどの疾患により、脊椎神経が圧迫されることで胸痛を起こすことがあります。
悪性腫瘍による胸痛
肺がんや浸潤したがん、転位したがんなどが原因で、胸痛が続くことがあります。
消化器疾患よる胸痛
消化器の疾患が原因で胸痛を起こすことがあります。例えば、逆流性食道炎の場合は、胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流することで食道粘膜が炎症を起こし、胸痛や胸焼けなどの症状を引き起こします。また、急性膵炎や胆嚢疾患の場合でも、胸部に放散痛を起こすことがあります。
心因性の胸痛(心臓神経症)
心臓や肺など胸部に特に異常がないにもかかわらず胸痛が起きている場合は、ストレスなど心因的な原因の可能性があります。動悸や息切れなどを伴っている場合は、受診して原因が心疾患ではないことを確かめる必要があります。
また、過過換気症候群という、呼吸によって体内の二酸化炭素濃度が低下して血液がアルカリ性になる疾患でも、息苦しさなどとともに胸痛を引き起こすことがあります。
胸痛の検査
胸痛の原因を調べる検査では、胸部レントゲン検査や心電図、血液検査、心臓超音波検査、CT検査などを行い、原因が心筋梗塞や大動脈解離など緊急性を伴う危険な疾患ではないかを確認します。
緊急な処置が必要と診断された場合は速やかに治療を行い、その後検査結果や状態、可能な治療について、患者様に説明しながら治療方針を検討します。なお、専門性の高い検査・治療・入院が必要になる場合には、当院と連携している高度医療機関を紹介します。
胸痛が起きたら
上記の通り、突然、激しい胸痛が起こった場合は、心臓や冠動脈、肺、大動脈などに重篤な疾患が生じて命の危険を伴うことがあります。また、胸痛が短時間で解消した場合も、自己判断で放置してしまうと再発や深刻な発作を起こす恐れがありますので、なるべく早い段階で循環器内科を受診し、原因の特定や状態の確認を行うことが重要です。